報告:スーパーポテ子さん

2014年3月、福島原発事故で埼玉に避難した被災者が国と東電を相手取り、損害補償請求訴訟をさいたま地裁に提訴、2014年6月の第1回から40回の口頭弁論を経て、今回結審となりました。

私は久しぶりの参加、枯れ木さんが来てくださいました。
17の傍聴席は抽選となり、枯れ木さんも私も運よく当たりましたが、遠方から来た人に譲った方も。
今回は原告、被告の国と東電、それぞれがプレゼンテーションを行い、2時間の長丁場でした。
裁判とその後の報告会では、東京新聞や共同通信などの報道関係者も出席していました。
S__15941634
S__15941636
被告のプレゼンは言い訳をだらだらと述べるだけで聞いていて怒りしかなかったのですが、特に東電は「もう賠償金は一銭たりとも払いたくない」という姿勢で、今回も5日前に急に原告ひとりひとりについて、避難の正当性を否定する500ページもの書面を送りつけてきたそうです。
避難したのは事故が直接の原因ではなく、たとえば「子どもの教育のため」「義父母との同居がうまくいかなかったから」「義父母を介護したくないから」「たまたま転勤になったから」だろうとし、今はみんな「平穏な生活」をしているからもう賠償金はいらないだろうというのです。
弁護士さんが挙げた一つの例です。
明るい性格で友達も多く、楽しく生活していた女性が事故で避難して生活が一変。
誰ともつながりを持てず、家の中に引きこもって「私は夫より先に死にたい」とまで精神的に追い詰められている。それに対し東電は「購入した大型テレビを見て一日中ゆったりと平穏な生活を送っている」と書いたそうです。
東電のプレゼンは、事故の過ちを認めず、反省も謝罪もないばかりか、避難者をおとしめているとしか思えませんでした。
報告会で原告の方が、「避難を決意する時も避難先でも、私達がどれだけ悩んで、どれだけ苦しんで、どれだけ涙を流してきたか、それぞれの背景にある思いを東電は全く分かろうとしない」と話していました。
東電は「事故の風化」という流れに乗り、なりふり構わず自己保身に走っています。
(それは、柏崎刈羽原発をめぐるずさんな態度にも表れていると思います)

私がこの裁判を応援するようになったきっかけは、福彩支援主催の「太陽の蓋」上映会で原告の生の声を聞いたことです。それから、できる範囲で裁判の傍聴、署名集めのお手伝いをしてきました。
その「裁判長に公正な判決を求める署名」は8920筆集まったそうです。
浦和スタンディング、埼玉リレーカフェなどでたくさんの方々にご協力いただきました。
原告の方が「8000人の見えない誰かが支えてくれた」とおっしゃっていました。
私からも改めてお礼申し上げます。本当にありがとうございました。
判決の日程はまだ決まっていませんが、その時はまたお知らせします。

「このような犠牲者を出さないためには、原発をすぐ止めることである」
福彩支援の方の言葉です。