人間は窮地に陥ると、アハハと笑うしかできない生きものなので、
立ち寄ってくれた男性と、
「アハハ、風が強いですねぇ、風邪などひかないように」
「アハハ、それはそうとして、本年もよろしくお願いします」
「それはちょっと早いですね、アハハ」、とやっていると、
ひとしきり強い風が吹き、
地べたに置いたブラカードやなんやかやが吹き飛ばされました
ケンちゃんと、お客様と、通行人の女性に飛ばされ物は拾ってもらいました
その間、私は、座り込んで、荷物や椅子やクマモンが
吹き飛ばされないように押さえているのが精一杯でした
吹き飛ばされないように押さえているのが精一杯でした
夜は、風が治まるかと思ったら、昼よりさらに強くなりました
それで、改造人間若者くんが来たところで、

現場写真を1枚撮って、スタコラさっちゃん、と帰りました

現場写真を1枚撮って、スタコラさっちゃん、と帰りました
こんな強風の中でも、
シールアンケートに応えてくれる女性が、2人いました
ほんとにほんとに、ありがとうございました
コメント
コメント一覧 (4)
たぶん今日は、浦スタブログの農閑期(だれが言い始めたか、なんとオシャレな表現よ!)なので、
今日の雑感などを書いてみます
去年のこの時期の風も強かったが、いかに風の通り道になっているとは言え、今年のこの風は、半端じゃない
道行く人は、風にあらがってナナメ歩き、
帽子を被っている人は帽子を押さえ、
カツラを被っている人はカツラを押さえて歩いていました
それでも、帽子を吹き飛ばされたご婦人が2人いました
こんな時、普段は人のことなぞ知ったことないふうに歩いている人たちが、がぜん色めき立って、吹き飛ばされた帽子を追いかけて、捕まえて、さりげなく、吹き飛ばされ主に手渡します
スタンディングしていると、こういう情景は何度も見、
自分も何度も助けられました
今日も、私の飛ばされたプラカードを、娘さんが拾ってくれました
私は座り込んでいて、何をすることもできなかったので、娘さんに、
「せめて、お礼にこれだけでも」、と、
5枚集めればパルコで映画が1本見られるという、浦スタチラシを渡そうとしましたが、
奥ゆかしい娘さんは受け取ってくれませんでした
それはさて置き、
海の温暖化を最初に知るのは、貝とか魚とか海草で、
陸の温暖化を最初に知るのは、蝉とか熊とか植物であるのは、ものの道理ですが、
今日私は、世界の異常気象を、1っぴきの虫となり、実感しました
寒さと強風じゃ、無理にスタして風邪ひくより 休んでくださいね
師走になってドタバタといらない法案が通っていく
この国の未来は真っ黒
でも、それも国民が選んだ議員がやってることなんです
国民は いつ気が付くんだろう?
気を取り直して 市民の力を結集するには?考えてみましょうか?
「たまには座って話そう会」
19日(月) 17:00~19:00 パルコ9F テーブル席
「浦スタぶろぐ」に書ききれないことや 書けないこと
紹介したい集会情報などなど
充実した話が飛び交います
「裏」和スタンディング にも是非遊びにきてください
初参加大歓迎です
それまでに 風邪治ってればいいけど・・・
でも、ムツゴローさんと少し話ができて良かったですね!
強風の中立ち止まらせて、風邪がひどくならなければいいのですがーー。
2~3日、PCの調子が悪くてコメントを送れなかったのですが、カナブンさんの助言で
やってみます。
いよいよ、家のPCもMさんによるサイバー攻撃?と思っていたのですがーー。